• TOP
  • PROJECT
  • COMPASSカフェvol.3|<2/19> みんなでつくる図書館の魅力を探る!ローカルエリアの図書館のはじめ方
PROJECT / COMPASSカフェ

COMPASSカフェvol.3|<2/19> みんなでつくる図書館の魅力を探る!ローカルエリアの図書館のはじめ方

posted:

    “さんかく沼津”オープン直前!

    ぬましんカフェ第3弾は、ぬましんCOMPASSの1階にオープンする”みんなでつくる一箱本棚オーナー制度の図書館|さんかく沼津”のプロデュースを行う一般社団法人トリナスの土肥潤也さんをお招きして開催致します。
    今回は緊急事態宣言もあり、オンライン配信で行います!ぜひ、金曜日の夜の隙間時間でお楽しみください!

     

    沼津駅から徒歩5分、リコー商店街の中にある旧沼津信用金庫の支店スペースをリノベーションして生まれた”まちづくりプラットフォーム|ぬましんCOMPASS”。
    シェアオフィス&コワーキングスペース、ワークショップスタジオを併設しており、沼津信用金庫と沼津市、そして沼津高専が連携しながら地域を豊かにするためのプロジェクトを生み出す空間です。
    今回はこの1Fの商店街に開くコミュニティスペースに、あらたな仕掛けが誕生します!
    https://www.sancacunumazu.com/
    (※先行案内から2週間、50棚がすでにご予約で完売状態です。新たに借りたい場合は、さんかく沼津まで直接足を運んでご質問ください)

    <こんな方はぜひご参加ください>
    ・地域を豊かにするための図書館づくりに興味がある
    ・一箱本棚オーナー制度についてもっと知りたい
    ・みんなの図書館ってなんだろう?
    などなど
    もちろん、ぬましんCOMPASS|TENTOぬまづに入居を検討している方もぜひ!

    沼津以外のエリアで、数多くの注目を集めている一箱本棚オーナー制度を展開するトリナス代表の土肥さんをお招きして、この”さんかく”の魅力・そして一箱本棚オーナー制度の図書館の作り方について、たっぷりとお話を伺います!
    ぜひご視聴ください!

    ゲスト|土肥潤也さん 一般社団法人トリナス 代表理事

    土肥潤也さん
    一般社団法人トリナス 代表理事

    1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程 都市・コミュニティデザイン論修了、修士
    (社会科学)。2013年から若者の社会・政治参加に関する活動に参加し、2015年に、NPO法人わかもののまちを設立
    (現在は代表理事)。静岡県内を中心に、わかもの会議やユースセンターの発足・運営に携わり、これまでの経験をもとに、
    全国各地で子ども・若者の地域参加、政治参加に関わる研修や実践支援に取り組む。2019年からは、コミュニティラボ
    Co-℃(コード)を立ち上げ、コミュニティファシリテーターとして起業。内閣府「子供・若者育成支援推進のための有識者
    会議」構成員。

    開催概要

    2/19(金) 19:00-20:30
    オンライン:事前登録制

    参加申し込み

    オンライン参加をご希望の方は、zoom参加のチケット(URL)をメールにて送付いたします。
    申し込みはこちらから
     

    【入居者募集中!】 クリエイティブプラットフォーム|TENTOぬまづ

    あたらしいチャレンジが集う場所
    〜地域とつながるシェアオフィス〜

    ぬまづをもっと豊かに、オモシロク!
    地元愛鷹山の間伐材を活用した、シェアプレイス。
    地域を豊かにする起業家・クリエイターが集う、新しい働き方の実践空間。

    詳しくはこちらで!