COMPASSカフェ第5弾! |これからの時代のローカルコワークの魅力を語ろう
沼津駅から徒歩5分、リコー商店街の中にある旧沼津信用金庫の支店スペースをリノベーションして生まれた”まちづくりプラットフォーム|ぬましんCOMPASS”。
シェアオフィス&コワーキングスペース、ワークショップスタジオを併設しており、沼津信用金庫と沼津市、そして沼津高専が連携しながら地域を豊かにするためのプロジェクトを生み出す空間です。
ぬましんCOMPASSももうすぐ開設から1年。
4月にオープンした「みんなの図書館|さんかく沼津」ではなんと来場者が1ヶ月半で延べ480名に!
少しずつ地域の拠点として数多くの方々にお越しいただけるようになってきました。
ありがとうございます。
そして、今月のCOMPASSカフェは、2Fコワーキング&シェアオフィスをもっと有効活用するために、ローカル(地域)にあるコワーキングの活用の仕方について、
コワーキング&カフェyuinowa運営者、一般社団法人ローカルコワークアソシエーションの鈴木哲也さんをお招きして開催致します。
今全国で増え始めているローカルエリアのコワーキングスペースの活用法について、そして茨城県結城市で商工会や市と連携したコワーキングスペースyuinowaの立ち上げの経緯やプロセスにすいてお話をたっぷりと伺います。
コロナ禍になり企業人材と呼ばれるリモートワーカーも地域にあるコワーキングスペースを使う比率もグッと上がってきています。
今まで暮らす街との接点がどうしても作れない、サードプレイスが欲しいと思っている方々にとって、ローカルコワークの活用が進むともっと楽しいワークライフが過ごせるはず。
今回は完全オンライン開催、金曜の夜ご飯の支度をしながら、ビールを片手にぜひご参加くださいませ!
▶︎ 茨城県結城市のコワーキングスペース|yuinowa http://yuinowa.jp
<こんな方はぜひご参加ください>
・地元のコワーキングスペースをもっと活用してみたい方
・起業家ではなく、企業人材・リモートワーカーにとってのコワーク活用術を知りたい
・自治体連携など、多様な主体で場を作ってみたい方
などなど
もちろん、ぬましんCOMPASS|TENTOぬまづへの入居を検討している方もぜひ!
ゲスト|一般社団法人ローカルコワーク・アソシエーション 理事 鈴木哲也さん
Profile:
茨城県出身。コワーキング&カフェyuinowa運営者。 ヤフー株式会社地方創生チームに所属し、全国の地方創生案件、茨城県結城市のプロジェクトを担当。古き良き城下町の資源を活かした「結い市」「結いのおと」などのイベントを実施。2017年8月に築80年の呉服店をリノベーションしたyuinowaを立ち上げた。 また、3年半宮城県石巻市に常駐し復興支援事業を行い、サイクルイベント「ツール・ド・東北」の立ち上げや、地方の人々と観光客をつなぐ「イベント民泊」、東北の生産者の商品わPRし、販売する「復興デパートメント」を企画運営。
一般社団法人ローカルコワーク・アソシエーション 理事
開催概要
テーマ:
これからの時代のローカルコワークの魅力を語ろう
<オンライン開催>
——————————–
:日時 2021年5月21日(金) 19:00−20:30
:場所 ぬましんCOMPASS 3F (沼津市北高島町15-5)
:スピーカー
特定非営利活動法人NPOサブライズ代表理事 内閣府地域活性化伝道師 飯倉 清太 氏
https://www.surprizu2012.jp/
:ゲストスピーカー
一般社団法人ローカルコワーク・アソシエーション 理事 鈴木哲也 氏
http://kazegumix.co.jp/
:ファシリテーター
マスマススクエア株式会社 代表取締役 森川 正信 氏
https://www.mass2square.jp/
参加方法:Facebook Liveでの配信となります。ぬましんCOMPASSのFBをフォローしてお時間になったらアクセスください。
【入居者募集中!】 クリエイティブプラットフォーム|TENTOぬまづ
あたらしいチャレンジが集う場所
〜地域とつながるシェアオフィス〜
ぬまづをもっと豊かに、オモシロク!
地元愛鷹山の間伐材を活用した、シェアプレイス。
地域を豊かにする起業家・クリエイターが集う、新しい働き方の実践空間。
詳しくはこちらから!