株式会社La Sirena | 髙木かおりさん
第4回目のぬましんCOMPASS入居者インタビューは、パールジュエリーブランドLa Sirena(ラ・シレーナ)を創始した株式会社La Sirena髙木かおりさんです。
La Sirenaのブランディング・パールジュエリーを中心とした商品企画・販売・運営などを行われています。
学生の頃より携われてきたフィットネスインストラクターや体操教室の講師など、スポーツや健康分野でのキャリアを形成されてきたなかで、ジュエリー業界という全く異なる世界での起業・チャレンジをされた髙木さん。
そこにはどのような想いがあるのでしょうか?そしてナチュラルでありながら透明感のある美しい輝きを放つ「フレッシュウォーターパール(淡水パール)」の魅力についてもお話を伺いました。
La Sirena創始のストーリー
「20代の頃から、『自らの手で何かをやってみたい』とずっと密かに心の中で思っていました。しかし、学生の頃のように友人達と将来の夢を話すような機会は年齢を重ねるにつれて少なくなり、自分自身も目の前の仕事・家事や子育てに手一杯。ゆっくりと自分の気持ちと向き合う時間も取れず、それが何なのか分からない日々が続いていました。
そんな私のブランド創始や起業のきっかけは3つあります。
1つ目は、長年フィットネスインストラクターとして多くの方々と日々コミュニケーションを交える中で、人々の『綺麗で美しくありたい』『可愛くなりたい』『カッコよくなりたい』という純粋な想いに改めて気づいたことです。
フィットネスは継続して内面から美しさを磨くものですが、メイクアップやファッションのように外面から美しさを磨くことも同じくらい大切だと、様々な年代や世代・性別の方々とお話をする中で感じました。
2つ目は、子育てが落ち着き、私が50歳の誕生日を迎えて以来、自分の人生について考える時間が増えたことです。最愛の父のように人生の最期まで美しく、自分らしく生きる為には、自分の気持ちに対して正直に生きて行こうと決めたことです。
3つ目は、カジュアルからラグジュアリーまで幅広い楽しみ方ができるフレッシュウォーターパール(淡水パール)と出逢ったことです」
「フレッシュウォーターパール(淡水パール)」との出逢い
「渋谷区広尾を拠点に淡水・南洋・アコヤなど、様々なパールジュエリーを中心にブランドを展開されている方のご自宅に伺ったことがきっかけでした。
個性的なフレッシュウォーターパールがナチュラルに輝くジュエリーを身につけたときに、思わず 『わぁ、かわいい…』と声が出てしまうほど、心に響く感動がありました。
これまではパールと言うと、冠婚葬祭など特別な日に身につけるイメージがありましたが、『フレッシュウォーターパール(淡水パール)』は、1つ1つの姿形が個性的であり、花びらや雫(しずく)を連想させるような種類のパールもあります。
自然が生み出したその造形は肌馴染みもよく、個性的でありながらもカジュアルからラグジュアリーなシーンまで、様々な場面で人々を輝かせてくれると感じました」
「私が初めて身につけたときの心がキラキラと輝きだした感動を伝えたい。美しく可憐なジュエリーを通じて人々の人生や毎日に華やかさを添えたい。このような想いや出来事がきっかけでブランドの創始や起業を決意しました」
「フレッシュウォーターパール(淡水パール)」の魅力
「フレッシュウォーターパール(淡水パール)は色や形・輝き方など、1つとして同じものはありません。あなたが選んだパールジュエリーは世界に1つだけの特別なジュエリーです」
「フレッシュウォーターパール(淡水パール)はアコヤパールや南洋真珠のように綺麗な円のシルエットだけではありません。花びらのようなペタルパール、まるで月から雫が落ちる瞬間を表現したようなバロックパールなど個性的な姿形。感情や表情を表現するくらい繊細な色味に魅力を感じています」
ーブランドはいつ頃から始められたのですか?
「私がLa Sirenaを皆さまに初めてお披露目させていただいたのは2022年3月です。webサイトの公開と同時に対面やイベントでの販売を開始しました。
La Sirenaの構想自体は、数年前から私の頭の中でイメージやアイデアとしては想い描いていましたが、実際にジュエリーの企画・製造、ブランドロゴのデザインや世界観の構築は2021年1月頃より開始しました。
La Sirenaを頭の中のアイデアから形にするまで約1年の期間がかかりましたが、ジュエリー業界未経験の私がこの短期間でジュエリーブランドとしての一歩を踏み出せたのは、多くの方々の支えやご協力・お力添えがあったからです。
あなたらしさを表現できる『フレッシュウォーターパール(淡水パール)』を通じて、身につけた人だけでなく、La Sirena(ラ・シレーナ)のジュエリーを目にしてくれたすべての人々が幸せな気持ちになりますように。La Sirena(ラ・シレーナ)には、このような想いがこめられています」
ーLa Sirenaのロゴデザインにはどのような想いや願いがこめられているのですか?
「La Sirenaのロゴデザインには、私の『憧れ』と『思い出』、皆さまに届けたい『心が華やぐ美しい世界』などの想いをこめました」
「私が20代の頃に友人達と旅をした思い出の地イタリア。そこで私はファッションや芸術・文化などを通じて、私の中の様々な感性を刺激され大きく心が成長したと感じています。
そして、La Sirenaのロゴグラフィックにはターコイズブルーの海とグラデーションが美しい木々が生い茂る森林、芸術的で歴史ある建造物の数々。世界中の人々が憧れるアマルフィー海岸を描いています。
La Sirenaの世界はこのアマルフィー海岸が舞台です。ブロンドの美しい髪を柔らかな風になびかせるマーメイド。彼女はアマルフィーの海に住み、その美しい歌声と不思議な力で人々に幸せを与え続けています。
彼女が歌えば街のあちこちから、人々の笑顔と笑い声が溢れて来ます。そして辛いことや悲しいことが起きたときは、お日様の力を借りて海や花々に煌めきを与えて、心に輝きを届けます。
La Sirenaのロゴグラフィックを観てくださった方の心がアマルフィーに旅立ち、一瞬でも嬉しさや楽しさに包まれて幸せな時間を過ごして欲しい。そのような願いを込めてオランダ人水彩画デザイナーと共に、このロゴグラフィックを制作しました」
後半ではぬましんCOMPASSとの関わりについてお話を伺いました。
ーぬましんCOMPASSとの出会いを教えてください。
「法人を設立するにあたり、特に意識したことは仕事とプライベートに明確な線引きをするということです。自宅で仕事のスペースの確保をすることはもちろん可能ではありますが、初めての起業となると慣れないこと、わからないこと、悩むことなど様々な経験をすると思いました。そして、そのような経営や事業の壁にぶつかった際、メリハリを付けずに同じ場所でいつまでも考え悩んでしまうと効率は下がり、モチベーションの維持も難しいのではないかと考え、自宅以外のオフィスを検討。複数の事業経験のある息子に相談したところ、息子の母校である沼津高専のサテライトも設営されているぬましんCOMPASSを提案されました。
実際に内覧時に入居されている企業の方々とお話をさせていただき、沼津信用金庫の方々とコミュニケーションを取らせていただく中で、自然と少し背筋が伸びるけれど、親身になって話を聞いてくださる皆様の温かい人柄と、自然やアートを感じるオフィスの空間に魅力を強く感じ入居の申込みに至りました」
ー沼津とのつながりはいつ頃からですか?
「沼津市民となってからは今年でちょうど30年になります。幼少期は父の転勤に伴い、さまざまな土地に住んでいました。広島で生まれ、札幌に6年間、福岡の博多では4年間を過ごしました。その後、静岡にやって参りまして、裾野で2年間、御殿場では12年間を過ごしました。そして、結婚を機に24歳の時に沼津に移住し、現在に至っております」
ー沼津のよさをどのような所に感じますか?
「やはり自然を身近に感じることができる事だと思います。香貫山や愛鷹山に囲まれ緑が溢れていることや、千本浜など海にも近いこと。山も海もある土地柄、食べ物も新鮮ですよね。山の幸も海の幸も美味しくいただけるということは、とても贅沢な事だと思います。
また、気候が穏やかなこともあり、そこに暮らす方々もとても優しくて温かい方が多いと感じます。その温厚なお人柄も、沼津の魅力の1つだと思います」
最後に一言、お願いします!
「クレオパトラが愛した宝石とも言われているパールは、長い歴史と共に人々の生活や人生に多くの輝きや大切な思い出を与えてきてくれました。La Sirenaはパールという自然が生み出すナチュラルな輝きや造形を大切にしたジュエリーを、心がときめく、それはまるで絵本のようなLa Sirena の世界と共に皆さまへお届けします。
月ごとにオリジナルミックスされるミュージックと、20種類以上のアロマからお選びいただくお気に入りの香りに包まれながらのショッピング。La Sirena ではプライベートサロンのような落ち着いた空間で、ゆっくりとパールをご覧いただくことができます。パールジュエリーは眺めるだけでも心がキラキラと輝き、目の前に広がる世界がワントーン明るくなります。皆さまからのお問合せを心よりお持ちしております」
■La Sirena Official Web site
https://www.shop-lasirena.com/
■お問合せ先
TEL:090-1415-2818 (代表)
LINE ID: @lasirena (Official Account)
LINE URL: https://lin.ee/cU14VLy
※お問合せの際は「インタビューを見た」とお伝えください。