よくあるご質問

キャッシュカードに関するご質問

キャッシュカードをなくしてしまった

すぐにお取引店舗(営業時間外・休業日は信金監視センター)へご連絡ください。

時間帯 受付先 電話番号
平日 9時~17時 お取引店舗 店舗一覧へ
上記以外の時間帯 信金監視センター 052-203-8299
土日祝日 終日 信金監視センター 052-203-8299
キャッシュカードが不正に使用されないよう、ただちに手続きを行います。
ご連絡の後、改めて書面での手続きが必要となりますので、お早めにお届け印と運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえお取引店舗へご来店ください。
キャッシュカード再発行の手続きにつきましては、紛失届を提出いただいてから一定の期間経過後に承っております。
なお、キャッシュカード再発行に際しましては、所定の再発行手数料をいただきますのであらかじめご了承ください。

キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまった
暗証番号の入力を繰り返しお間違えになると、カードの利用を停止させていただくことがあります。
また、ご本人様であっても、キャッシュカードの暗証番号をお教えすることはできません。
キャッシュカード再発行の手続きをいたしますので、お届け印と運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お取引店舗へご来店ください。
なお、キャッシュカード再発行に際しましては、所定の再発行手数料をいただきますのであらかじめご了承ください。
キャッシュカードが使えなくなった
暗証番号の入力を繰り返しお間違えになると、カードの利用を停止させていただくことがあります。
また、ご本人様であっても、キャッシュカードの暗証番号をお教えすることはできません。
キャッシュカード再発行の手続きをいたしますので、お届け印と運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お取引店舗へご来店ください。
なお、キャッシュカード再発行に際しましては、所定の再発行手数料をいただきますのであらかじめご了承ください。
キャッシュカードの暗証番号を変更したい
ATMで暗証番号の変更が可能です。
  • 生年月日、電話番号、車のナンバー等、他人から推測されやすい暗証番号は使わないでください。

紛失に関するご質問

通帳・証書をなくしてしまった

すぐにお取引店舗(営業時間外・休業日は信金監視センター)へご連絡ください。

時間帯 受付先 電話番号
平日 9時~17時 お取引店舗 店舗一覧へ
上記以外の時間帯 信金監視センター 052-203-8299
土日祝日 終日 信金監視センター 052-203-8299
通帳・証書が不正に使用されないよう、ただちに手続きを行います。
ご連絡の後、改めて書面での手続きが必要となりますので、お届け印と運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お早めにお取引店舗へご来店ください。

  • 印鑑をなくしてしまった場合は、運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参ください。
  • 通帳の再発行に際しましては、所定の再発行手数料をいただきますのであらかじめご了承ください。証書については解約手続きとなります。
印鑑をなくしてしまった

すぐにお取引店舗(営業時間外・休業日は信金監視センター)へご連絡ください。

時間帯 受付先 電話番号
平日 9時~17時 お取引店舗 店舗一覧へ
上記以外の時間帯 信金監視センター 052-203-8299
土日祝日 終日 信金監視センター 052-203-8299
通帳・証書が不正に使用されないよう、ただちに手続きを行います。
ご連絡の後、改めて書面での手続きが必要となりますので、今後ご使用になる印鑑と運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お早めにお取引店舗へご来店ください。

変更に関するご質問

引越しなどにより住所が変わった

当金庫からの郵便物が届かなくなってしまいますので、住所変更の手続きをお願いいたします。
お届け印と運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お取引店舗にご来店ください。

  • 当座勘定、融資取引をご利用の場合は、確認書類が必要となりますので、あらかじめお取引店舗にお問い合わせのうえご来店ください。
結婚などにより氏名が変わった
現在お持ちの全ての通帳・証書・カード、お届け印、今後ご使用になる印鑑、運転免許証等ご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お取引店舗にご来店ください。
届出済みの印鑑を変更したい
お届け印、今後ご使用になる印鑑、運転免許証などご本人を確認できる書類をご持参のうえ、お取引店舗にご来店ください。

投資信託に関するご質問

投資信託をはじめるにはどのような手続きが必要ですか?

当金庫の窓口にご来店いただき、投信取引口座を開設していただく必要がございます。普通預金口座をお持ちでない場合は、普通預金口座の開設が必要になります。詳しくはお取引店へお問い合わせください。

ご来店の際の持ち物

  • ご指定預金口座の口座番号がわかる通帳またはキャッシュカード
  • ご指定預金口座のお届印
  • 本人確認資料(運転免許証等)
  • マイナンバーを確認できる資料
投資信託にかかる費用・手数料はありますか?

投資信託にかかる費用・手数料として以下のようなものがあります。

  • 購入時:購入時手数料
  • 運用期間中:信託報酬(運用管理費用)・その他費用
  • 解約時:信託財産保留額
  • 実際にかかる費用・手数料は各投資信託ごとに異なります。
    詳しくは「投資信託に関する手数料の概要」をご覧ください。
    また、各投資信託の「目論見書・重要情報シート」をご確認ください。
投資信託に関する主なリスクは何ですか?
ファンドによってさまざまなリスクがあります。
詳しくは「投資信託に関する主なリスク」をご覧ください。
インターネットで投資信託を購入することはできますか?
個人のお客さまであれば、投信インターネットサービスをお申込みいただくと、パソコンやスマートフォンから投資信託のお取引ができます。投信インターネットサービスは当金庫の窓口にてお申込みいただけます。
投資信託を解約した際に何日後に入金になりますか?
解約される投資信託によって入金日は異なりますが、一般的に解約のお手続き日より4~7営業日目以降に解約代金が入金されます。
詳しくは各投資信託の「目論見書・重要情報シート」をご確認ください。