人財育成

職員の成長が、地域の皆さまの夢の実現につながります。

人財育成の教育方針

知育・徳育・体育

〜知識を豊かにし、人格や道徳心を養い、健全な心と⾝体をつくる教育~

<ぬましんが目指す職員像>

地域、お客さまの喜びを自らの喜びと感じる共感力を持った人財
地域、お客さまに素直に感謝を伝えることのできる人財

Career Image

入庫後のキャリアイメージ

入庫1~3年目 窓口係や渉外係として、基本的な業務を学ぶ。
入庫4~7年目 基本的な知識をもとに自分で考えて行動し、身近な先輩に対してもアドバイスを行う。
必要な知識
主任 入庫7~12年目 実務的な知識をもってより幅広い業務に携わり、また後輩の指導も行う。
必要な知識
係長 入庫10~15年目 担当業務の目標達成に向け率先して行動できる。
部下の指導とともに、上司の補佐などを行う。
必要な知識
支店長代理、課長代理 入庫12年目位~ 幅広い視点を持ち、目標達成に向けた行動や周囲へのアドバイスを行う。
次長 入庫17年目位~ 目標達成を目指して上司を補佐する。またマネジメント業務の習得も行う。
支店長 課長 入庫21年目位~ 支店や課のトップとして、円滑な業務運営と目標達成に向けた幅広い業務を行う。

研修制度

<内部研修>

・新入職員研修(約一ヶ月間、その後数ヶ月おきにフォロー研修)
・個人ローンロープレ研修(入庫1年目)
・住宅ローン研修(入庫2年目)投資信託研修(入庫3年目)
・渉外向け研修(渉外担当者、渉外責任者)
・マネーローンダリング対策にかかる研修
・各種勉強会、相続基礎講座・年金基礎講座など

<外部研修>

・全国信用金庫協会、県信用金庫協会研修派遣
・ソリューション営業研修(渉外担当者、渉外責任者)
など

<通信講座>

全信協通信講座 1〜5年目まで必須講座+選択制で、役割・能力や取得したい資格に合わせて自分で講座を選べます。

<自己啓発>

任意通信講座(年間1万円まで補助)
奨励金制度
各種資格試験について合格者に受験料を全額還付
ホリデースクール(宅建士講座他)
中⼩企業診断士資格補助制度
FP1級取得支援
金融e人材(eラーニングシステムによる、スマホでいつでも視聴学習可能なシステム)

ホリデースクール

ホリデースクールの様子

<その他>

ジョブローテーション制度
(原則⼊庫5年目までの営業店職員は預金係・融資係・渉外係・預かり資産を経験します)

採用情報・エントリー

採用情報を見る エントリー